理系店長の車いすネット販売日記 "ほぼ毎日更新"『It Works!』

車いすをはじめとして、福祉用具等をオーダーメイドしてきた「(資)まるこ」代表の丸子敦嗣が、開発エンジニアの目から見た色々な疑問や日々の販売・修理業務を営業日に"ほぼ毎日"綴るブログです。 そして以前発行していたニュースレターのタイトル「It Works!」を付けました(2018年5月7日) 2015年5月からダイエット目的に始めたランニングにはまっています。

2014年01月

もう売っていない車椅子部品

昨日の20年前の部品ではないけれども10年もたてば売っていない部品もあります。

DSC_1322


↑有るときはLED付のきらきらキャスター、有るときは普通の5インチのキャスターへと差し替えができる前輪キャスターの部品です。


当時台湾から取り寄せてもらった逸品。

補装具制度で再製作の依頼が来ているのですが、部品が手に入らなくては作ることは出来ません。

それ以前の問題として上尾市のリハセンで行われる判定会に一日仕事で出張することが非常に難しいのです。

月曜日から土曜日まで9時から6時までこのお店で電話での相談やご来店しての相談があるのです。

平日にしか判定会はないので補装具制度でのオーダーメイドはもう無理かもしれません

それではまた。

20年物のは使用限界かもです。

某病院様の車いすシート修理の件でメーカーに問い合わせたところ、「20年ぐらい前の物ですので金属疲労なども考えられますので修理は不能とお考え下さい。」とのことでした。

見た目はまだ使えるように見えますが、溶接部分等はいつクラックが入るか分かりませんので修理部品の提供はお断りすることとなりました。

シートなんかは製作出来ないことはないのですが他が壊れてしまっては元も子もありません。

本日はこれといった写真が御座いませんので年末年始休暇の写真をUPします

まず一枚目昨年末 高校バスケ ウィンターカップ決勝(子供の付き添い)
DSC_1482
※東京体育館は将棋の大会で入ったことがあったのですがスポーツでは初めてでした。

2枚目は 初めての東京スカイツリー 当日並んで昇りました。
DSC_1498
※この影の延長線上に埼玉県が見えているはずです。

最後は初めて箱根駅伝のゴールを見に行きました。私は知るのは得意、、では有りません。
DSC_1520
※選手が速すぎて後ろ姿しか撮影できませんでした

それではまた。

タイヤも交換した方が良いのでしょうか?

今日は寒さも和らいだ一日でした

古ーい車いすの話ばかりで恐縮です。

先日交換した10年物の車いすの例なのですが、チューブのバルブ部が裂けたのでチューブ交換の依頼がありました。

ここまで古いとチューブと同時にタイヤ交換をした方が安心なのですが、使用頻度も少ない事もあり予算をなるべく安くとの希望もありました。

バルブ周辺はパッチ当てての修理が出来ないのでチューブ交換は致し方がないのですが、タイヤ交換をする判断材料はタイヤのひび割れがあるかどうかです。

DSC_1566


このタイヤは使用頻度が少ない事もあるのですが、ひび割れがなかったのでタイヤ交換はしませんでした。

ひび割れがあると、丁度リムの中に入る部分にワイヤーが埋め込まれているので、タイヤが裂けてしまうとタイヤがリムから外れてしまう事態が起きることがあります。

そうなるとせっかく変えたチューブにもダメージを与えてしまいますので「あータイヤも替えておけば良かった」という事になってしまいます

何かあってからでは遅いので、タイヤとチューブは年数を決めて定期的に交換されている施設さんもありますが、そこまでしなくても3ヶ月毎とかにタイヤの健康診断をしたいものです。

それではまた。

10年たってもまだ現役

先週から10年選手になる車いすの修理依頼が相次いでおります。

ポイントは部品の確保が可能か否かの一点です。

ご来店される方や部品の注文の方やもいます。ご来店の場合は見て計って判断可能ですが、お電話でのご相談ですと難易度がぐーっと上がります。

そこで活躍するのは古ーいカタログです。左が昨年2013年、右が2003年 10年物(ワインじゃないけど)

DSC_1603


2冊必要なのは、今の部品との互換性を調べるためです。

今日はステップ板の相談が御座いましたが、ステップセットを交換すると大丈夫なようなのでお知らせの上発送しました。

DSC_1601


カワムラサイクルの車いすだからここまで調べが付くのです。 私の知っている限り他のメーカーはとりあえずメーカーに送らないと調べも付かないし修理が出来ないケースが殆どなのです。

それではまた。

追伸 ブログのページ設定を本日より1ページ後との表示へ変更致しました。読みやすくなると思います。

「1,980円」の商品は「2,036円」になっても売れるのか?

あと2ヶ月ちょっとでいよいよ消費税増税です。世の中には自動車買ったりマンションを買ったりしている人もいるらしい今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?

今週も宜しく御願い致します。

先週の記事の続き、、ですがどのネットショップでも頭を悩ましていることがあるともいます。

増税後の「表示方法」

本当に悩みますよね。

わたしも「消費税アップを逆手にとる販促テクニック」竹内謙礼さんの本を読んで勉強をしました。
DSC_1599

新書版 双葉新書 本体800円+税=840円です。

この本を読むんで よし! 1,000円(税込1,080円)とこの方法がベターではないかと思ったのです。

※とはいっても2017年4月1日(予定)からは総額表示に改めなくてはなりません。

そしてタイミング良くサーバーを借りているEストアーさんから消費増税後の表示方法について連絡が御座いました。

今までは総額表示→1,080円(税込)しか出来なかったのですが今度は違います。

選べる7つの表示形式
10,290円(税込)
10,290円(税抜9,800円)
10,290円(税抜9,800円、税490円)
10,290円(本体9,800円)
10,290円(本体9,800円、税490円)
10,290円(うち税490円)
9,800円(税込10,290円)

7つも!出来るのです。

実際には今月22日から登録作業が出来るということなのでそろそろはじめようと準備を始めていたのです。

そこで大きな問題が一つあったのです

当店のメイン商品の車いすは 「非課税品」 その他の部品は「課税品」今までは総額表示のみでしたので非課税の車いすも課税の部品も23,800円(税込)という表示でした。

今回のシステムのバージョンアップでこの辺りも対応可能なのかと思ってEストアーさんへその旨を問い合わせたのですが、

***************************************************
ご回答:

商品ページの価格の表示形式を、以下の7パターンから選べる予定となっておりますが、
現状、商品価格の設定は1種類でございますので、商品カテゴリーごとに
表示方法を変更することは適わないかと存じます。

 10,290円(税込)
 10,290円(税抜9,800円)
 10,290円(税抜9,800円、税490円)
 10,290円(本体9,800円)
 10,290円(本体9,800円、税490円)
 10,290円(うち税490円)
 9,800円(税込10,290円)

上記の表示形式となりますため、()内を非課税と表示させることは適いません。

お客様のご要望に沿うご案内ができず、心苦しい限りではございますが、
何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
***************************************************

がぁ-------ん

なのでこれまで通り当店の価格表示は正々堂々総額表示となります。

この本によると総額表示はイメージ的にぱっと見の価格が高くなりますので不利ではありますが、これまで以上にサービスを向上してお客様の役立つように頑張ろうと思います。

それではまた。

いよいよ消費税増税

消費税の5%→8%への増税が近づいてきました。

私も決算時期にしか使っていないノートパソコンの会計ソフトをバージョンアップしました。
DSC_1594


パソコンを使えないとネット通販をすることは難しいのですが、お問い合せ頂く方の中にはパソコン、タブレット、スマートフォンの初心者の方々が増えております。

ネットでの説明は分かりやすく、探しやすいようにページ作りに努力はしているのですが全ての方に分かりやすくすいかといえばまだまだの状態です。
当店のホームページ(http://www.maruco.com)まで、せっかくたどりつけても、購入したい車いす、車いす部品を見つけることはハードルが高い作業となってしまいます。

そんな時は、パソコン、タブレット、スマホを見ながら「◯◯の部品を探しているのですが〜」 「◯◯さん用の車いすを探しているんですが〜」と 0120-663-922 又は 048-960-2907までお気軽にお電話下さい。
店長の丸子敦嗣(まるこ あつし)がお答え致します。

話題は変わりまして先日お知らせしましたヤマハ発動機さんスポークカバー前倒し生産終了のお知らせが来ていました。

DSC_1596


それでは今週も疲れ様でした。
また来週も宜しく御願い致しますm(._.)m

レンタカーに福祉車両登場

厳しい寒さが少〜し和らぎましたが如何お過ごしでしょうか?

本日は話題を変えてレンタカーの福祉車両のご紹介です。

昨年ニッポンレンタカーの営業の方が見えられてパンフレットを頂きました。
ニッポンレンタカーのホームページ http://www.nipponrentacar.co.jp/
※サービスの詳細はお近くのニッポンレンタカーにお問い合せ下さい。

パンフレット表面
DSC_1590


パンフレット中面
DSC_1589


チラシ
DSC_1592


暖かくなってくると、花見やお墓参り、旅行などにおでかけになる機会が増えますよね

車いすが積めない自動車をお持ちの方が外出するには、今まで介護タクシーしか選択肢はなかったのですが、レンタカーが増えてくると家族皆さんでの外出が気軽に出来そうですね

会員カードを作って頂いたようなので私も利用できます。
DSC_1591


明日は土曜日です。車いすのまるこは元気に営業しております。
次世代型車いすウェイビット(WA16-42S A13濃紺チェック)明日でしたら1台即納可能です。

ご来店お待ちしております。

それではまた。

虫ゴムがダメになる原因

チューブのバルブ(空気を入れる場所)に付いているパッキンの役目をする「虫ゴム」

DSC_1587


上の写真の両端の2本の状態だと空気を入れると入るけど翌日抜けてしまうという感じです。

パンクか?と思うのですが入れると入る状態は虫ゴムの破れが殆どです。

真ん中の2本になると入れた端からシューッシューって感じで漏れて空気は入りません。

スーパーバルの記事の所でも説明をしましたが、タイヤの空気は必ず漏れます。しょうが無いことです。

漏れが酷くなったら虫ゴムをチェックして交換すれば良いのですが、空気が漏れるのはトップナット(写真右上の部品)が緩んでいるからではないのか?と思って増し締めをしてしまうことがあります。

自然空気漏れを防ごうとトップナットを締めすぎると劣化している虫ゴムはいとも簡単に切れてしまって真ん中の2本のようになってしまうのです。

劣化をしていない状態でもトップナットを締めすぎると虫ゴムは切れてしまいますのでご注意下さい。


それではまた。



車椅子を長持ちさせるコツ

古くなった車椅子のプラスティックのパーツは劣化によりもろくなっています。

良く壊れる部品の一つに背折れレバーがあります。

巾3センチ長さ5センチぐらいの小さな部品です。
seore_lever



背折れレバーが折れるのは背折れをしようとした時が殆どです。(当たり前ですね)

下記のようにレバーを後ろの方向に倒したまま背を折ろうとすると、レバーに負担がかかりすぎて折れます。
DSC_1569


正しい背折れの仕方はカワムラサイクルの車椅子の取扱説明書にも載っていますが、背折れレバーは前方へ押します。
DSC_1572


そして背もたれを持って背を折るのです。(写真で私は片手で折ってますが、両手を使ってもOK)
DSC_1573


レバーの役割は背折れ金具のロックピンを動かすことです。
背を折るのは手で行って下さい。

それではまた。

古い車椅子の修理ポイント

ご依頼主の方にメモ書きで壊れている箇所を書いて頂くのは基本です。

その上で目を皿のようにして全体をチェックします。

ご依頼主が気がつかない部品が壊れていたり緩んでいたりしますので衰えゆく五感に活を入れチェックします


キャスターケース取付ネジが緩んでキャスター車輪とステップ板がぶつかっていた「応援団長」
DSC_1562



古い車椅子の場合気をつけなければいけないのがフレームの損傷です。壊れた部品を取付けてもフレームが壊れていては使い物になりません。

溶接構造のフレームの場合は全溶接箇所を綺麗に掃除してチェックをします。

車椅子を90度起こして下側をチェックしています。
BlogPaint


黄色丸の溶接箇所のチェック(経験上スチールの車椅子の方が壊れているケースが多い)と赤丸のリベットが飛んで無くなっていないか等のチェックは重要です。(リベットではなくタッピングビスを場合もあります。)

最後になりましたがメーカーで生産を中止している機種の場合は部品がどの程度まで供給可能なのかの確認が一番大事なのは言うまでもありません

それではまた




応援団長を覚えていますか?

年明け早々に修理の依頼が合った車椅子2台が先週入庫しました。

型番はカワムラサイクルのKA822Bと聞いていたので安心して待っていましたら懐かしい車椅子が届きました。

DSC_1581


介護保険施行時に発売になった初代KA800シリーズ愛称「応援団長」です
レンタル車椅子といえば「応援団長」と言われるほど一世を風靡した機種でした。

10年以上前になるので私は当時オーダーメイド車椅子中心の仕事をしていましたので、この機種は数台しか販売をしたことがありませんでしたが、良く出来た車椅子だったと記憶しております。

座幅は変えられないタイプでしたが、車輪の組み合わせ等で細かくセッティングが出来ました。

当時のカタログです。
DSC_1579


そしてアルバジャパンの前社長が驚いたモジュラータイプの車椅子としては破格の10万を切った価格
DSC_1583


施設さん等で紫チェックのシートカラーの車椅子を見かけると「応援団長」かな〜と思って見ていたのを昨日のように思い出すおじさんなのでした

それではまた。

車椅子の乗り心地を良くするために

前輪にアラヤさんから発売されていますアブソレックス(http://www.araya-kk.co.jp/development/)を装着される方が増えております。

今回買って頂いた方は2台目となる歩行車いすAY12-35(http://maruco.com/SHOP/AY12-35.html)です。

DSC_1559


前回は軽量車椅子を買って頂いたのですが、お乗りになる方の希望として車椅子っぽくない「歩行車いす(http://www.maruco.com/SHOP/g52459/list.html)」をとのことでした。

前回の軽量車椅子も前輪アブソレックスを取付けての納品でした。

車椅子の乗り心地を気にされる方は多く、後輪ばかりに目が行きがちになりますが、乗ってい見ると気になる前輪から足へと伝わる振動があります。

この振動を解消するのが、アラヤさんのアブソレックス(http://www.araya-kk.co.jp/development/)です。

DSC_1556


今までのこのブログで何度かお伝えしておりましたが、2台目を買われた方で2台ともアブソレックスを取付けた方は初めてだった物で再度の紹介となりました。

車椅子を購入時のオプション申し込みはコチラ

アブソレックス単体でもご注文頂けますが当店で取り扱っているのはカワムラサイクル用のタイプのみです。
アブソレックスキャスター車輪部品でのご注文はコチラとなります。
パッキン式樹脂ヨーク付部品のご注文はコチラです。

ちょっとお高い部品ですが、使ってみると分かる部品となっております。

それでは今週もお疲れ様でした。

また来週

小さな事からコツコツと

「いつもより多く廻しています〜」って演芸ではないのですが、ミスターマック(http://www.mrmac.co.jp/)さんから頼まれているドギーバギーの車輪の修理をしました。

届いた状態はこんな感じ

DSC_1554


DSC_1553


スポークが数本ニップルから外れている状態でセンターも何も分からない状態

ですが奇跡的にスポークのヘッダーに損傷が無かったので、「小さな事からコツコツ」と

DSC_1555


ニップルを回して張りを調整して、完璧とは行きませんが振れをとって完成し本日発送致しました。

リムサイズが小径なのでこの振れ取り台(車いす用に改造)に取付けられれば完璧に振れが取れるのですが、、、
DSC_1564


それではまた。

製造元は分かっていた方が安心だと思う

昨日蛍光灯を買いに行きますと書いたのですが、近所のMrMax越谷店へ行って丸い蛍光灯を買ってきました。

2,3メーカーはあって高い物から安い物まで色々ありました。

一番目立つところに1,000円弱でMrMaxブランドの品物があったので製造元を確認して購入

DSC_1550


日立ブランドでしたので安心して買うことが出来ました。


中から出てきた蛍光灯には、MrMaxの印字はなく日立でした。
DSC_1551




実は、、、、



良い物を買ったと思ったのですが、点かないんですね こんな風に


え〜 器具の方も壊れてました

他の器具に点いている蛍光管を付けてみて確認していれば無駄な買い物をしなくても済んだのに、、、


気を取り直して夜遅くまで開いている越谷レイクタウンのノジマへ行ってきました。


もう蛍光灯の器具が売っていなくてビックリ

LEDシーリングライト(東芝製)を特価で販売していましたので買ってきました。

ノジマさんオリジナルブランドもあって数百円安かったのですが店員さんが東芝製の方がお勧めですって背中を押すので東芝製に決めました

話題の冷凍食品も製造元を公表しないプライベートブランドも有るようなので気をつけなきゃと思っている今日この頃です。

それではまた。

YAMAHA スポークカバー 一部生産終了のお知らせ

ヤマハさんよりお知らせが来ていましたので告知致します。

生産終了時期 2014年3月31日
          ※生産終了後も在庫限りの販売はします。

対象商品  下記5種類の全サイズが生産終了対象商品となります。

  • くまのプーさん(パレード)
  • くまのプーさん(ストーリー)
  • ミッキー&プルート
  • ミッキー(ブルー)
  • 恐竜


ヤマハさんからはA4サイズで色々なお知らせが届きます。

DSC_1549


それではまた。

追伸 今日は家の蛍光灯が切れたという電話が入ったので買ってから帰ります
    年末に替えとくべきでした。

AKB48さん達とニアミス?

って大げさな題ですが昨日(1月13日)成人の日にたまたま知人と神田明神に行ってきまして、私たちの数時間前にAKB48グループの成人式が行われていた ということです。

DSC_1544


AKB48グループ成人式にSKE48から7名が参加 http://nikkan-spa.jp/567878


私がお参りをして授与されたものです。
DSC_1547


金色の台紙の上にあるシール上の物は「IT情報安全守護」です。PCに貼ってます。

赤い名知れと小さいお札、小さいシールは「しごとのおまもり」です。HP上では3色合ったのですが、赤しか無かったので赤を買ってきました。(神田明神HPおまもりのページhttp://www.kandamyoujin.or.jp/omamori/ 

右上の名刺入れは数年前に神田明神で買った「しごとのおまもり」の名刺入れです。プラスティックとアルミで結構感じが良かったです。

今度のは合皮とステンレスで風合いが良くて気に入りました。


実を言うとAKB48が来たのは昼ご飯を食べていたときに携帯でニュースを見た時だったのです

DSC_1545


調べてみると彼女たちは朝7時半に参拝に来ていたそうなので、特別に開場して参拝をしたのでしょうか?

それではまた。



スーパーバルブは使ってはいけない〜5(最終回)

ここまで4回にわたってスーパーバルブの弱点を書いてきましたが、

  • 外から見て故障原因が分かりにくい部品は使わない

  • 製造元がが分からない部品は使わない

  • 虫ゴムは消耗品と割り切る。消耗部品は早めに交換する。


この3つを守って頂ければ良いかと思います。

一見便利に思えたスーパーバルブは虫ゴムより十倍長持ちするどころか虫ゴムより早くダメになってしまうこともある部品でした。

この部品を広めたのは私らしいのです。

しかし使用を止めたのも一番早かったのですが今更ながらブログに書いているのは、止めたことを大々的にお伝えすることを怠ってしまったという自分への自戒の念もあります。

ある日突然空気が入らなくなった時、虫ゴムが付いていないバルブが付いていた場合はほぼそのバルブ(スーパーバルブ)の故障です。

その際は虫ゴム式のバルブを購入して交換してください。

※高圧の空気を吹き込んだり細い棒などで突っつけば治ることもありますが、潔く交換し、定期的に虫ゴムを交換して頂いた方がよろしいかと思います。


5回にわたってつたない文章を読んで頂き有難う御座いました。

それではまた。

スーパーバルブは使ってはいけない〜4

誰でも分かることでしょうけど、修理で一番大事なのは原因の場所を見つけることです。

昨日のブログのように虫ゴム式のバルブと違って、スーパーバルブ(プランジャー式バルブ、スペシャルバルブ)は外観からは故障と分かりにくいのが欠点の一つ。

2つ、スーパーバルブはあまり世間一般には知られていない部品です。8年程前、当店がスーパーバルブを使用したあとドリームサポートさんのウルトラシール(現在名ドリームシール)の付属品として2005年位に販売されていました。その当時の記事はコチラ

一般的でない部品ですので、スーパーバルブを知っている人が施設・病院等で車椅子を管理していれば良いのですが、結構「車椅子のタイヤが変、虫ゴムが付いていない」という電話を頂きます。

まれに虫ゴムが全部チューブの側に飛んで入っていって丸裸に近くなってしまうこともありますが、全く付いていない状態にはなりませんのでトラブルで電話がかかってくるのはスーパーバルブです。

スーパーバルブは病院の修繕係の人にも知られていない部品だと言うことです。

DSC_1531


話はそれて前に戻りますが、虫ゴム式のバルブにはメーカーの刻印が有るのです。
左と真ん中の2本が W 右が V Wがホワイトなんちゃら?(うろ覚えですみません。)でVは全然覚えていません。


虫ゴムの方は切れてしまったら虫ゴムをかってきて短く切って差し込めば良いのですが、スーパーバルブは使い捨て(本体ごとの交換が必要)になりますのでダイソーで2個210円、ホームセンターで高い物は420円とかします。

DSC_1532


写真のような虫ゴムを一巻き持っていれば何十台と修理が出来ます。

自転車に乗った事があって空気を自分で入れてきた人なら知っている虫ゴムの方がタイヤの空気のトラブルがあったときに原因の追及がしやすいのは分かって頂けたでしょうか?


またまた続きますが明日で多分終わります

スーパーバルブは使ってはいけない〜3

某メーカーさんが知らないうちに標準仕様にしていたスーパーバルブ(プランジャー式バルブ、スペシャルバルブとも言います。)「空気が入らない」 「空気が抜ける」というトラブルがあった模様で別仕様で依頼をしなければ付かなくなりました。

「空気が入らない」というトラブルは内部の固着による物なのです。コンプレッサーなどで高圧の空気を入れれば復活する場合もありますが一昨日の日記の写真をUPします。

左がOKなもの、その他は空気が入らなくなった物
DSC_1530


見た目は変わりません。 変わらないいうことは、空気が入らなくなった原因の追及がしにくいと言うことです。

スーパーバルブがダメになる物だと分かっていれば良いのですが、このスーパーバルブという製品は、「虫ゴム式より10倍長持ち!」なんていうキャッチフレーズで売られていますのでまさかここが壊れるなんて思わない人が殆どです。

DSC_1539


この虫ゴムのようにゴムが切れていれば
「あーここから空気が漏れて空気を入れても次の日にはぺしゃんこになってしまうんだなぁ」と殆どの人が理解が出来ると思うのです。

また続きます。

スーパーバルブは使ってはいけない〜2

工業製品としての致命的な欠陥とはなにか?

何か?

昨日の写真をもう一度じっ-と見てください。

じーっと見ると欠陥が見えてきます〜見えてきま〜す

催眠術ではないのでさらっと書きますと、スーパーバルブは、パッケージから出すとどこの製品なのか分からないのです。

つまり製造元が製品に刻印されていないのです。

なので製造者責任がないというか、問う事が出来ないことになります。

実際某車いすメーカーで採用したスーパーバルブはどうだったかというと、、、、

続きます。




記事検索
Archives
Profile

理系店長

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

メッセージ

名前
メール
本文
店長の趣味かも
読者登録
LINE読者登録QRコード